


中部エリアの講師一覧(中部/東海/北陸)
【写真ギャラリー】
写真中央をクリックして拡大モードでご覧ください。
▶青山 佳弘 ₍あおやま よしひろ₎ 3001 愛知県

旅先で見た風景を記憶に残したく写真を撮り始める。現在は自然、街角、ポートレート、花など色々な被写体の撮影にチャレンジしており、その中でもポートレートに力を入れ、撮影技法やライティング技法を日々勉強している。本職がシステムエンジニアのため、パソコン操作が得意。
●受賞歴 第18回総合写真展入選(公財国際文化カレッジ主催)
●得意技 例えを交えながら、複数の視点から説明し、理解へのお手伝いをします。
●撮影地 大須観音、明治村




▶石田 誠善 ₍いしだ しげよし₎ 3002 新潟県

風景写真とネイチャーを主軸に活動中。基本自然風景と動植物の共生している、最高の光と陰の一瞬を捉える様に精出。福島潟・村上の大池・瓢湖・佐潟・上堰潟・鳥屋野潟が活動範囲。
●受賞歴 新潟県美術展覧会写真の部奨励賞、読売新聞社新潟支部最優秀賞、二科会写真部新潟支部公募展奨励賞他コンテスト入選・佳作あり。
●得意技 風景、野鳥、ネイチャー写真全般。
●撮影地 福島潟・瓢湖・福島の桜・秋の観音沼




▶今村 敏弘 ₍いまむら としひろ₎ 3003 福井県

地方の写真撮影イベントに参加後、コンテストに出品するようになりましたが、佳作が多く現在に至る。雨の日の撮影もたまには良いですが、運が良い晴れ男です♪
●受賞歴 2002年新春室内撮影会特選、2003年蓮如忌写真コンテスト特選、2003年菖蒲池区あやめまつりコンテスト大野市長賞、2012年航空祭in小松写真コンテスト特別賞ほか多数。
●得意技 「サブ(脇役)はメイン(主役)が引き立つ様にバランスを考える。」「広角レンズでダイナミックに」




▶盤山 勇 ₍いわやま いさむ₎ 3004 静岡県

1938年 静岡県浜松市生まれ。平成3年SBS学苑写真講座受講、フォトマスターEX総合取得、全日本写真連盟会員、裾野市教員講座講師。
●受賞歴 第3回富士フォトフェスティバル最優秀賞、平成8年静岡県写真協会撮影会推薦、平成11年裾野市芸術祭市長賞、平成8年長泉わくわく祭りコンテスト最優秀賞、その他コンテスト入賞・入選200賞。
●撮影地 富士山周辺の四季




▶大場 正美 ₍おおば まさみ₎ 3005 静岡県

2001年蜂須賀先生の写真講座1年間勉強、サークルB2000入会、サークルBFC入会、蜂須賀先生の撮影会・例会参加により様々な被写体撮影テクニックを指導学ぶ。
●受賞歴 掛川市文化芸術祭写真の部市長賞、大竹省二モデル撮影会入選。
●得意技 「ファンタジックな花写真」マクロレンズとフィルターワークで花をもっと綺麗に。
●撮影地 浜松フラワーパーク、大井川鉄道など




▶岡田 巳吉 ₍おかだ みよし₎ 3006 愛知県

安城市の公民館等で写真教室の講師を毎年担当中、雑誌「旅行読売」で桜の撮影について記事執筆。個展「塩の道の桜」で古木の桜100点を全紙サイズで開催。
●受賞歴 1988年度~2014年度 安美展連続入選(大賞1回、特選3回)
●得意技 花撮影の職人。地面に這いつくばって撮ります。渓流の流れの中から撮ります。
●撮影地 奥三河、信州など




▶金谷 太一 ₍かなや たいち₎ 3008 静岡県

美しい風景写真が好きで、風景撮影がメイン。同じ場所でも天候等で、違う風景写真は、まさに一期一会。好きな言葉は「一期一画」。シャッターチャンスを逃す事にの無い様にカメラを使いこなしましょう。
●受賞歴 爽健美フォトブック第1回爽健美茶賞・第3回最優秀作品賞、PCC365日フォトコンテスト入選歴多数。
●得意技 「フレーミングの魔術師」写真をどう切り撮るか。
●撮影地 田貫湖、さった峠、日本平 ●ブログ




▶倉橋 江里子 ₍くらはし えりこ₎ 3009 愛知県

1962年岐阜県多治見市に生まれる。金城学院大学文学部英文学科卒業。標高3000mの山岳風景からイングリッシュガーデン、京都,パリ等を撮る。名古屋市在住。
●受賞歴 第18回総合写真展入選
●得意技「ミセスの心をつかむ達人」写真集をとことん見る。
●撮影地 上高地、星ヶ丘テラス、東山植物園




▶小島 達幸 ₍こじま たつゆき₎ 3010 愛知県

何をどう撮りたいか、こころ優先を基本にして写真を楽しみましょう。
●得意技 「デジスコ職人」デジスコ野鳥撮影、山野草もデジスコでOK。
●撮影地 岡崎公園・豊田市自然 観察の森・伊良湖岬。




▶小濱 幸美 ₍こはま ゆきよし₎ 3011 愛知県

1942年生まれ。小学生の頃より写真に興味を持ち、中学の時に写真部を創設し仲間と楽しむ。鉄鋼関係の大手企業に就職し定年まで勤める。デジタルの時代に入りEOS学園にて学び、その後、清水友渉先生の塾にて勉強する。
●得意技 初心者の撮影気分を挙げる。シャッターを押す だけの人に、自分の今撮りたいものを感じさせるための話。
●撮影地 安曇野・なばなの里など




▶佐々木 勇 ₍ささき いさむ₎ 3012 愛知県

PCC主催講座も多数回経験。市民講師として公民館主催の4日間講座も開催。現在写真クラブを設立し活動中。一眼レフの初心者を対象とした指導に生きがいを感じている。
●受賞歴 大府市市民美術展’09年写真部門文化協会賞、’10年写真部門市長賞、’09年写真部門文化協会賞、’10年写真部門市長賞など 。
●得意技 瞬間をつかむ達人、フォトダンプの伝達人
●撮影地 新居浜市太鼓祭、常滑”散歩道”・紫陽花寺など




▶辻内 幹典 ₍つじうち みきのり₎ 3013 愛知県

’08年~’11年まで少年・高校野球の写真撮影に取り組む。公益社団法人日本写真協会会員。日本風景写真協会の会員。現在は風景・スナップ写真撮っている。撮るだけでは無くコンパクトカメラから一眼レフまでカメラの使い方を教えることが可能。
●得意技 動きのある撮影、流し撮り、スナップ写真。笑顔で人を引き付ける。
●撮影地 日泰寺、覚王山、愛・地球博記念公園モリコロパーク鶴舞公園など。




▶野呂 康之 ₍のろ やすゆき₎ 3014 三重県

動くものを撮るのが大好きな私です。長玉から広角まで、様々な撮り方を楽しんでいま す。止める・流す等動くものは、色々な表現世界があり、とても楽しいですよ!一緒に学びましょう!●受賞歴 第36回キヤノンフォトコンテスト モータースポーツ部門入選。
●得意技 セミナー初心者の不安を解決する達人、全員の笑顔とセミナー雰囲気作り。
●撮影地 学生アメフトリーグ戦、二輪モトクロス競技など




▶東口 元 ₍ひがしぐち はじめ₎ 3016 三重県

被写体を見つける「感性」と自らの感動を自分流に表現する「ソフト面」をより重視する姿勢です。
●受賞歴 ’11年名古屋市社会福祉協議会設立60周年記念フォトコンテスト最優秀賞、’12年三重県森林とのふれあいフォトコンテスト最優秀賞、’14年伊賀四国八十八箇所フォトコンテストグランプリ受賞、伊勢鉄道フォトコンテスト初代最優秀賞ほか
●得意技 プリントの達人、広角レンズの魔術師。
●撮影地 京都、奈良など




▶堀内 洋志 ₍ほりうち ひろし₎ 3017 静岡県

1955年生まれ。中学生の時に、モノクロフィルム現像を経験したことで、写真の魅力に取りつかれる。現在は、身近な風景などを中心に撮影し「なにを、どう撮りたいのか」を考えて撮影することを伝えている。
●得意技 逆光で撮ることで、身近にある意外なものが被写体として輝きます。身近な風景(空・海・川・花・木・鉄道など)
●撮影地 国道1号の富士川橋付近、沼津市井田の煌めきの丘は駿河湾越しの富士山が綺麗。




▶堀江 剛司 ₍ほりえ たかし₎ 3018 岐阜県

風景写真を中心に活動。初心者さんに向けては「難解を簡単に」分かりやすく説明・指導いたします。。
●受賞歴 2014年第18回総合写真展 審査員奨励賞1点、秀作2点
●得意技 初心者目線の分かりやすい指導、デジタル機器なら なんでもお任せ。夜の写真、長秒写真ならお任せ。
●撮影地 岐阜金華山からの「夕焼け空&夜景」。絶好のデート・スポット、カップルにお勧めです。




▶松永 準一 ₍まつなが じゅんいち₎ 3019 愛知県

幼少期から風景・スナップ写真を始める。18歳に始めての一眼レフに出会い感動、’08年デジタル一眼に変更以降、更に写真に魅かれ、現在は多種なジャンルに取り組んでいる。「心優先で感動を求めて」写真の愉しさの輪を広げて行きたい。
●得意技 カメラのハード及び技術的な難しいことを優しく教えます。
●撮影地 犬山 東山動植物園 木曽三川公園 なばなの里




▶光田 美恵子 ₍みつだ みえこ₎ 3020 愛知県

女性らしい煌めく感性とセンスで、季節の花々や自然風景を彩りよく、時に幻想的に撮影。スナップ写真日記。
●受賞歴 ’08年第二回デンパークフォトコンテスト準優秀賞、
’08年第一回NEXCO中日本高速道路と風景フォトコンテスト 優秀賞、’11GOZAISHOだけ写真コンテスト優秀賞、’14年第18回総合写真展秀作ほか。
●得意技 写真は楽しい友達の輪、写真活用し隊。
●撮影地 愛知県豊田市水源公園、柳川瀬公園など。




▶城島 正子 ₍しろしま まさこ₎ 3022 三重県

1948年三重県生まれ。定年後も看護師、畑仕事や幅広いジャンルの撮影をしています。星景写真が好きで一晩中撮影することがあります。’14年から2年間、伊賀市展の審査委員を担当。
●受賞歴 ’02年~フォトコンテスト雑誌「ネイチャースナップの部」入賞数十回、’11年神戸ビエンナーレ大賞
●得意技 ネイチャー、星の光跡、スナップ、火祭




▶勝又 勝 ₍かつまた まさる₎ 3023 静岡県

富士山や宝永山を撮り続け、宝永歳時記を静岡新聞社より出版する。出版記念写真展や里山一日教室、フォト・短歌集、里山の蓮展などを開催する。
●受賞歴 ’83年静岡さくらの会コンテスト準特選、’84年よみうり報道大賞入選、’05年河口湖富士山写真大賞入選、富士山百景コンテストエリア賞、福祉写真協会コンテスト豊田通商賞他
●得意技 宝永山はおまかせ、富士山森の散策、里山の草花を
●撮影地 富士の東麓 里山の風景




▶鈴木 慎二 ₍すずき しんじ₎ 3024 愛知県

1970年愛知県出身 TV局報道カメラマンを経て、タクミカメラ先代から建築写真を学ぶ。
●得意技 風景,建物の撮影が得意。また写真の講評から機材の
事まで、ズバリお答えいたします。
●撮影地 名古屋市市政資料館




▶渡邉 繁信 ₍わたなべ しげのぶ₎ 3026 新潟県

地元の風景や野草、3年に1度開催の「台地の芸術祭」の作品を撮っている。ライフワークとして神社仏閣の狛犬を撮り続けている。
●受賞歴 2005年10月都市公園・植物園写真コンテスト入選、2010年、2013年、2015年に新潟県庁に作品展示
●得意技 風景、花、冬の日本海の荒波の撮影。その他、神社仏閣の狛犬に魅せられ、ルーツも勉強し現在約300体弱撮っている
●撮影地 五智公園と周辺の神社仏閣(新潟県上越市)




▶宮﨑 貞一 ₍みやざき さだいち₎ 3027 長野県

子供の誕生を期に、愛らしい姿をいつまでも記憶に残したいと写真を撮り始める。現在は、住んでいる自然豊かな長野県の風景を中心に、街角、ポートレート、花、鳥、料理写真、鉄道写真等まで幅広く撮影。
●得意技 旅する写真家。国内旅行は、単焦点で腰をすえてじっくり、年に1回の海外旅行はズームで軽快にをモットーとして活動
●撮影地 長野市戸隠一帯、鬼無里一帯、飯山市北竜湖一帯




▶加藤 正樹 ₍かとう まさき₎ 3028 愛知県

風景、祭り、動きのある被写体など、一眼レフを中心に幅広く撮影。フォトマスター検定エキスパート取得。
コンパクトカメラから一眼レフまで指導可。
●受賞歴 平成25年10月 第17回総合写真展 秀作
平成26年10月 第18回総合写真展 秀作
平成27年10月 第19回総合写真展 優秀賞 他
●撮影地 愛知県田原市 太平洋ロングビーチ

