


中部エリアの講師一覧(中部/東海/北陸)
【写真ギャラリー】
写真中央をクリックして拡大モードでご覧ください。
▶青山 佳弘 ₍あおやま よしひろ₎ 3001 愛知県

旅先で見た風景を記憶に残したく写真を撮り始める。現在は自然、街角、ポートレート、花など色々な被写体の撮影にチャレンジしており、その中でもポートレートに力を入れ、撮影技法やライティング技法を日々勉強している。本職がシステムエンジニアのため、パソコン操作が得意。
●受賞歴 第18回総合写真展入選(公財国際文化カレッジ主催)
●得意技 例えを交えながら、複数の視点から説明し、理解へのお手伝いをします。
●撮影地 大須観音、明治村




▶石田 誠善 ₍いしだ しげよし₎ 3002 新潟県

風景写真とネイチャーを主軸に活動中。基本自然風景と動植物の共生している、最高の光と陰の一瞬を捉える様に精出。福島潟・村上の大池・瓢湖・佐潟・上堰潟・鳥屋野潟が活動範囲。
●受賞歴 新潟県美術展覧会写真の部奨励賞、読売新聞社新潟支部最優秀賞、二科会写真部新潟支部公募展奨励賞他コンテスト入選・佳作あり。
●得意技 風景、野鳥、ネイチャー写真全般。
●撮影地 福島潟・瓢湖・福島の桜・秋の観音沼




▶今村 敏弘 ₍いまむら としひろ₎ 3003 福井県

地方の写真撮影イベントに参加後、コンテストに出品するようになりましたが、佳作が多く現在に至る。雨の日の撮影もたまには良いですが、運が良い晴れ男です♪
●受賞歴 2002年新春室内撮影会特選、2003年蓮如忌写真コンテスト特選、2003年菖蒲池区あやめまつりコンテスト大野市長賞、2012年航空祭in小松写真コンテスト特別賞ほか多数。
●得意技 「サブ(脇役)はメイン(主役)が引き立つ様にバランスを考える。」「広角レンズでダイナミックに」




▶盤山 勇 ₍いわやま いさむ₎ 3004 静岡県

1938年 静岡県浜松市生まれ。平成3年SBS学苑写真講座受講、フォトマスターEX総合取得、全日本写真連盟会員、裾野市教員講座講師。
●受賞歴 第3回富士フォトフェスティバル最優秀賞、平成8年静岡県写真協会撮影会推薦、平成11年裾野市芸術祭市長賞、平成8年長泉わくわく祭りコンテスト最優秀賞、その他コンテスト入賞・入選200賞。
●撮影地 富士山周辺の四季




▶大場 正美 ₍おおば まさみ₎ 3005 静岡県

2001年蜂須賀先生の写真講座1年間勉強、サークルB2000入会、サークルBFC入会、蜂須賀先生の撮影会・例会参加により様々な被写体撮影テクニックを指導学ぶ。
●受賞歴 掛川市文化芸術祭写真の部市長賞、大竹省二モデル撮影会入選。
●得意技 「ファンタジックな花写真」マクロレンズとフィルターワークで花をもっと綺麗に。
●撮影地 浜松フラワーパーク、大井川鉄道など




▶岡田 巳吉 ₍おかだ みよし₎ 3006 愛知県

安城市の公民館等で写真教室の講師を毎年担当中、雑誌「旅行読売」で桜の撮影について記事執筆。個展「塩の道の桜」で古木の桜100点を全紙サイズで開催。
●受賞歴 1988年度~2014年度 安美展連続入選(大賞1回、特選3回)
●得意技 花撮影の職人。地面に這いつくばって撮ります。渓流の流れの中から撮ります。
●撮影地 奥三河、信州など




▶金谷 太一 ₍かなや たいち₎ 3008 静岡県

美しい風景写真が好きで、風景撮影がメイン。同じ場所でも天候等で、違う風景写真は、まさに一期一会。好きな言葉は「一期一画」。シャッターチャンスを逃す事にの無い様にカメラを使いこなしましょう。
●受賞歴 爽健美フォトブック第1回爽健美茶賞・第3回最優秀作品賞、PCC365日フォトコンテスト入選歴多数。
●得意技 「フレーミングの魔術師」写真をどう切り撮るか。
●撮影地 田貫湖、さった峠、日本平 ●ブログ




▶倉橋 江里子 ₍くらはし えりこ₎ 3009 愛知県

1962年岐阜県多治見市に生まれる。金城学院大学文学部英文学科卒業。標高3000mの山岳風景からイングリッシュガーデン、京都,パリ等を撮る。名古屋市在住。
●受賞歴 第18回総合写真展入選
●得意技「ミセスの心をつかむ達人